![]() ![]() |
|||||
shinro.jp TOP>高校・大学・専門学校の違い | |||||
![]() |
|||||
![]() ![]()
高校生活と大学生活の違いはどんなことがありますか? まず、高校は時間割が決まっており全て必修というのが基本ですが、大学では必修科目と選択科目があり、また履修届を教務室などに届け出なければいけません。また、スケジュールの管理も自分でする必要があります。自由な分、責任を背負わないといけないということです。 大学と専門学校の違いについて教えてください。 大学では、授業時間が90分の学校がほとんどですが、専門学校では50分が基本です。教育内容も異なり、大学では理論重視の授業を展開しますが、専門学校では就職先で即戦力となるべく実践重視の授業内容を展開しています。 専門学校でも認可校、無認可校があると聞いたのですがどう違うのですか? 専門学校や各種学校は、学校教育法によって、文部科学賞、都道府県知事の認可を受けたものであり、これに対して、「無認可校」とは、法律の定めによらず、独自の教育を行っているものをいいます。また、無認可校だから悪いとは一概に言えませんが、無認可校は学割が発行されない。日本学生支援機構の奨学金の対象にならない。無認可校は学歴に入らない。といった認可校には与えられている特典が、無認可校には与えられていないということは知っておく必要があります。 卒業したら、称号が与えられると聞きました。どんなものがあるのですか? 大学では「学士」、専門学校では「専門士」が与えられます。また、専門学校で4年以上学んだ学生には「高度専門士」の称号が与えられます。 | |||||
©Copyright 2006 Keho Co. Ltd. All rights reserved. |